放置系のゲームで求めることは人それぞれ。
私だって好みがあるのですが、その中で最近最も私の好みにマッチしていたのがこちらの『放置系ハクスラモンスターズ』。
通称『スラモン』です。
手に入れたモンスターと装備を編成し、クエストに出し時間経過で結果が出る。
そしてその結果でまた自分の手持ちを強化して~という感じ。
そこそこ長時間放置できるのと、オフラインでも時間経過してくれる点がいい感じ。
今回はこちらのゲームをご紹介していきます。
美少女系ではないので、そういうの期待している人はスルーでお願いします!
あと、たぶん初心者は過ぎ去ったかなぁ。書くのに時間かかったせいで(小声)
放置系ハクスラモンスターズ・レビュー
レビューを先に書いちゃいます。
一言でレビューすると「データや文字から想像してニヤニヤできる人に刺さるアプリ」という感じ。
思うところを如何に羅列します。
ゲーム性よりもキャラクター性を重視する人には向かない
とにかく可愛い女の子がいっぱいじゃないとダメ!という人はやめておきましょう。
大半はモンスターです。

エルフやダークエルフなどの、イメージにピッタリな女性型のモンスターも存在はします。
が、メインはやはりモンスターですし、それらとコミュニ―ケーションを取ったりなどはありません。
放置してハクスラしてモンスターや装備を集める、そういうゲームです。
モンハンでひたすらお守りマラソンするような人には向いている
目的のものが出るまで、もしくはより良いものが出るまでの試行。
これに楽しみを見出せるならこのアプリはおすすめ。
マラソンは辛いのはわかっていますが、1点狙いでも何回もやるでしょう?
効率を最適化するために工夫する過程もなんだかんだで楽しかったり。
そしてそれらを乗り越えて目的が達せられたときの、あのたまらない感覚。
そういう楽しみがあるんですよね。

ただ、可愛くて強いのが出るとたまらないのも否定しません。
データでニヤニヤできる人には特におすすめ
ビジュアルがすごい!とか特にないですからね、このアプリ。
より良いモンスター、アイテムが手に入った。
それらはあくまでデータです。
ただ、そこから想像を働かせて楽しめるならば、絶対ハマると思います。
ストーリーが進むとヒロインのスキンを、モンスターに適応できるようになります。
「だから、何?」って思うかもしれないのですが、そのモンスターの二つ名がついたヒロイン みたいな感じになるんですよ。
初期状態だとヴァルキリーなので『戦乙女の』がついて『戦乙女のローティ』という風に。
色んな二つ名を付けてニヤニヤする遊び、好きな人いると思うんですよね~。私なんですが。
一番簡単なのは何だろう『ぬめぬめにされたローティ』とかかなー。
はい、察してください。
アプデで最大で10時間放置できるようになったのも〇
- 朝、起きてチェックして受け取り
- 夕、帰ってきて受け取り
- 夜、就寝前に受け取り
みたいな感じで放置できるのは凄い楽。
特に私のように他にメインのゲームがある人にはとてつもなく楽。
軽い気持ちで手を出しやすいです。
もちろん、放置できるようにするまでにはある程度時間がかかりますけどね。
割とまじめにスキル1つで勝敗が変わったりして、自分の戦略がハマるとたまらない
同じモンスター同じ装備という編成でも、スキルを変えることで勝率が変化したりします。
攻撃スキルを減らしてステータスアップに変えた とか、物凄く小さい変更で勝率がアップした経験があり、ログから考察して編成を調整、最適化できた時はかなりうれしい。
特に高難易度になると、その辺の微調整がかなり重要だと感じます。

- ログを見て自分の想定通りにパーティーが動いているか?
- もし動いていないとして、何が原因なのか?
- その原因を排除するためにはどうしたらいいのか?
……仕事より真面目に考えているかもしれません。
だが、それがいい。
放置系なのに放置できない系に疲れたあなたにおすすめ
放置の定義も色々ですからね。
画面つけたまま放置したり、3時間ぐらいしか放置できなかったり。
この『放置系ハクスラモンスターズ』はそういうの無いです。
最高で10時間か100周するまで放置が可能。
もちろん、パーティーを最適な構成にするまでは色々と試行錯誤が必要ですが、それを乗り越えたら後はお祈りするだけです。
ぶっちゃけガチャのようなもんですよ、マジで。しかもほぼ爆死する。
ただ、キャラゲーではないので、このビジュアルが気に入ってどうしてもこれが欲しいとかは、現状私は感じていません。
攻略情報をあさって、同じ編成にしようとするのはかなり難しいというも一因でしょう。
他人に左右されずに、自分で自分の最適な編成を作りこむ。
そして後は見守る。
放置ゲームに私が求めているのって、これなんだよなぁって思います。
とりあえず私のスラモンの現状
こんな感じに伝説に挑めてます。

氷尾根まで攻略が完了して、AAを開放済み。
各地の伝説を潰しつつ、じわじわと戦力を集めている感じですね。
一部の高難易度ダンジョンはまだ無理、安定しないかなぁ。
なので時短対象を無視してコロシアムや砂漠の遺跡に行ったりしてます。
これから始める人へのアドバイス
もしくは始めたばかりの人へのアドバイス。
もちろんwikiは見たよね?
https://wikiwiki.jp/hkslmonsters/
+αで私が感じたことを書いていくので、wikiもやチュートリアルはちゃんと読みましょう。
あと、知らないと見ないと思うので書いておくのですが、Tipsの装備性能の法則という項目が知っておくと便利なので、1回は見ておきましょう。おすすめ。
例を挙げると、槍で命中が高いのが欲しいけど、大砂丘は無理だからもうちょっとランクを落としてゲットできないかな?みたいな時に、ステータス傾向でまとまっているので検討しやすいです。
特に、傾向でパッと探せるのが便利。豆知識でした。
wikiや攻略記事に関する注意点
アップデートで性能が変わり、過去の攻略方法が陳腐化する可能性があります。
微妙に流行に合ってない編成だったりするんですよ。
例えばランク上限もAランク(Lv80)なのか、AAランク(Lv100)なのかでも編成の幅は違ってきます。そういうことです。
かなり難しいと書いてあっても(Lv80の場合)ということもあるので、日付なんかも見るといいですね。
また、二つ名のおすすめの組み合わせも、wikiの場合は書きたい人・書いている人のおすすめだったりします。
なので、単純におすすめに載っていないからハズレ!と考えない方がいいでしょう。
実際私は載っていなくても喜んで使っているモンスターがいますし。

中途半端と言われてしまうとそうなのですが、光と闇の両方に強いので十分使えます。
そういう判断は自分の手持ちとしなくてはいけません。
中途半端なりに翼にして前に出したりするから、私は気に入っているのですよね。
ゴールドは貯めろ!!
昇格や配合でゴールドが必要になります。
全く使うなとは言いませんが、本当に必要かな?とは考えた方がいいでしょう。
無駄に二つ名モンスターを昇格させなければ何とかなります。
素のモンスターなら必要なゴールドは二つ名の1/3というのも考えて、昇格するといい感じ。
アークエンジェル、アイリス、アナ、スレイプニル、メタスラパラディンetc この辺りは二つ名がついてなくても強いと思いますよ!
高ランクのモンスターならば、最初からそのランクまで解放されています。
上でも挙げたモンスターの他にもアラクネやラミアクイーン、サキュバスは即戦力で使えると思うし、ドラゴナイトやメタルグロスなんかは配合費用の元は十分とれる強さ。

少なくともメタルグロスはボルトアックスの為にもゴールドを用意しておきたいですね。

わかりやすい性能なので、使い方を迷わないのもいい感じ。
え、ピシャーチャ? 知らない子ですね……。
チケットは使うな!!!!
無課金でプレイするなら使い時は考えましょう。
少なくとも魔性や宿ったでは使うべきではありません。
可能ならば初心者のボーナスがある内に、コロシアムや砂漠の遺跡で使えると○
先に進めなくなるとついつい使いたくなりますが、二つ名の無い無印モンスターなら高ランクでも割と簡単にドロップするので、そちらで凌いで先に進んだ方がいいでしょう。
鬼蜘蛛の巣ならAランク解放前にAランクのモンスターであるアラクネが落ちるので、無印狙いで低難易度を周回する価値があるかと。
3章まではストーリー最優先で進めよう
ストーリーを進めるとともにダンジョンやパーティーの数、ランクなどが解放されます。
なのでまずはストーリーを進めることを優先で。
雑に進めていても3章までは攻略可能。
Wikiのおすすめモンスターなども、Aランク・AAランク前提の評価がほとんどなので、一番最初に目標になるはAランク解放になるかなと。
例えば、マロの種族であるキュルニクス関連は、Aランクの神速が前提で性能評価されています。
本腰を入れて各地を周回するのはそれからになるでしょう。
3章に入ってからは敵の構成に合わせて、こちらもパーティーや装備を編成しないと、低難易度すら中々クリアできなくなります。
信仰を2枠採用したり、物理がいいのか魔法がいいのか、耐性やスキルを考え始めるのもちょうどこの頃でしょう。
戦力アップは伝説のコロシアムで
難易度のわりに期待できるリターンが大きいダンジョンがここ。
コロシアム⇒試合⇒6対6 という事なのか、難易度が上がっても敵が6枠しかいない。
じわじわと周回する難易度を上げると、気がついたら強くなってる、そんな感じ。
武器もモンスターも、良いものの選択肢が多いです。
まぁ、外れも多いのですけどね。
コロシアムでいい感じの信仰を狙いつつ周回し、いけそうなら伝説の砂漠の遺跡でミノタウロスを狙う。
それを目標に戦力を増強していく形ですね。
3章⇒コロシアム⇒コロシアムの難易度を上げていく⇒砂漠の遺跡でミノ狩り⇒Aランク解放
Aランクを開放したら平原まで戻って伝説の平原をひたすら回して、キュルニクス・おおねずみ・ホーネット関連の二つ名を狙いましょう。
低ランクのモンスターではありますが、二つ名を得てAランクまで昇格すれば大化けします。

それからAAランクを目指して高難易度のコロシアムにチャレンジしつつ、ストーリーを進めればOK。
ここでいろんなダンジョンに浮気したり寄り道した私からのスペシャルな経験談。
私、まだコロシアムに通ってます。
砂漠の遺跡もまた行くと思います。宝ミノほしいの(切実
なので、気楽にやりましょう。
スラモンしようぜ!!
効率的に周回しようとすると検証することになるので、やりがいもある点がいいと思うのですよね。
ストーリーは読んでも読まなくてもいいし、単に機能の開放のついでって感じ。
万人受けするタイプのアプリではないのですが、その分ハマる人はズブズブにハマるんじゃないかなと。
ちょっと時間が出来た時にパッとチェックしてそのまま放置ができる。
私が放置ゲームというジャンルに求めているのってまずはこれ。
私と同じ点を求めて、ゲームやアプリを探している方なら、まずおすすめできます。
さぁ、あなたも周回しても何も成果が得られぬ虚無の日々と、噛合った二つ名が出た時の脳内物質が出るようなあの感じを体感しましょう!
……キャンペーンないとマジでドロップが渋いんだよなぁ(遠い目